2009年11月29日日曜日

ラーメン2

こんにちは、今日は、のんびり起きて
福山駅に用事があって行ってきました。

そのついでに駅近くにある「尾道ラーメン 一丁」
ってとこにいって食べました。

結果は、
あんまり好きではございません。

スープが濃くて、麺が柔らかくて。

スープがうまみ的な甘さで麺がちょっとかためが
すきな私とは相反するところでした。

やっぱり、尾道ラーメンは麺が柔らかいのだろうか。
・・・。

さて、次はどこかな

2009年11月23日月曜日

退屈だったので

こんばんは、この3連休は退屈だったので
京都に行ってきました。

ちょうど、紅葉のシーズンだし、
京都に身内がいるのも今年までなので、

おひとりさま旅行をしてきました。

初日は雨が降って寒かったけど、
嵐山の人の数にはびっくりしました。

何年か前に、同期の少年と後輩のMちゃん
と回ったのを思い出しました。

レンタサイクルでぐるぐるまわったっけ。

結局おんなじ様なところをまわったさ

んで、雨でさむくて、食べたおぞうに・・・、
じゃなくて
おしること、妹の食べていたきつねうどんが
うまかった。

そう、京都には妹がいるのです。


そして、今回も誰かさんの一眼レフで
パシャパシャ。

楽しかった。

んで、夜は四条のヴィトンの裏のほうの
おいしいというお店で、一万円。

あぁ妹に払わすわけには行かないのですが
極貧の私には効きました。

そしてあとは、マクロスフロンティアをみて
寝ました。

次の日は、金閣寺に行って、
北大路で再開して、
ハセガワっていうハンバーグやさんで
ハンバーグ弁当食べました。

これがうまくて(>_<)

加茂川のベンチで食べる、ハンバーグがこんなに
おいしいなんて(>_<)

その後は、円光寺いって、紅葉のじゅうたんを
楽しんで、それから清水寺に行こうかと思ったけど

帰りのバスに間に合いそうになかったで、
大渋滞した四条通を人ごみにもまれながら、
観光したさ。

そんで、結局バス出発の3分前に到着して
かんなり焦ったわけで。

まぁ、こんな連休でした。

急に3連休が来た気がして、
なんも計画してなくて。

みんなが楽しむときに家にいると
・・・。布団の中にいてしまうので。
強制的に外に出ないとだめだなと
おもう今日この頃です。


さてさて、NYが駄目なら、
オーロラならどうだろうか・・・。

2009年11月8日日曜日

ラーメン

こんばんは、

ラーメンが好きなので、ちょっと福山ラーメンを食べたら
更新って感じでやっていこうかな。

そうでもないと、更新されないから。


今日は、板前しょうゆラーメンってのを食べました。

場所は、・・・。まぁヤホーかぐぐってくださいや。

まぁちょいと醤油辛かったです。

甘め系が好きな私にはね。

終わり。


土曜には、
包(パオ)ってとこ行きました。
ここよくいくんです。

会社の帰りにあるってんもあるんですけど、
結構好きだから。

広島ラーメンてのがあってそれが好き。
醤油とんこつでおいしいよ。


けど昨日は新作の尾道ラーメンを
食べてみました。

ん~まぁよくある味だったので普通でした。
あと、尾道ラーメンって麺がのびやすい気が
するんですけど、何ででしょう。

てな感じで、更新の度合いを増やすために
ちょっと書き出してみます。

以上、完全に個人的な感想ですけど
よろしく。

あと、私、迷走してるきがする今日この頃。

2009年10月26日月曜日

アルピニストのアルコール

みなさん、こんばんは

今日はとっても眠かったです。


この土日は九州に遠征してきました。
昔のブログなら小戸や唐津ってあたりが
出てきそうだけど、今回は「九重」です。

はい、やっぱり今週も山です。
すっかり海の人から山の人になってます。
けど先週はちゃんと海に行ったし。

まぁそんなこんなで、KとHTとHYで
行ってきたわけ。

ちなみにHTとHYは・・・。兄弟・・・。


ではないけど、みんな仲良しです。

スライドショーをみるとみんな楽しそう。
俺だけみんなと写ってないし・・・。

山は紅葉してるし、すすきはなびいてるし、
噴火口?からは煙がもくもくだし、
硫黄臭はするし、
などなど、山は全開で楽しめたわけで。


まぁそんなこんなで、お昼ご飯なんだけど、
HYがやってくれるわけですよ。

もう、ピクニックかと思ったよ(>_<)
おにぎりって言うのこれ?的な。

もうひとつのサプライズだったのが、
やっぱ「すき焼き」ですよ。

前の晩に買出しに行って、 下味つけて、
喜ぶ顔を想像しながら、むふふふふ。

まぁそんなこんなでおいしいサプライズだった(>_<)

そうそう、食後のコーヒーももちろん。

それからそれから、久住山に登って、
中岳にのぼって、天狗なんたらにのぼって

そうだ!と思って、DSだして、ドラクエしてたら
頭の上にわっかが出来て、天使になっちゃったから
食べちゃった。

とまぁ、HTはこの登山で何度も妄想死しそうになってた。
ちゃんと教会で生き返らせてあげるよ(^^)

まだザオリクは覚えてないからさ。

まぁそんなこんなで、紅葉してる九重を楽しんだわけさ。

これでこの遠征の5分の2は達せいっす!
次の5分の1は温泉ですよ。

近くの一度は行ってみたい温泉に行ったわけで、
500円で入れてくれるなんてすてきっす。

HYが喜んでたので、5分の1はきちんと達成!

というわけで、あっという間の立ち寄り湯を楽しんだ後は、
爆睡してたら、福岡についてた。

ということで、飲むってことになって。
これが残りの5分の2のうちの1。

なぜかって?そりゃ倒さなければいけない相手が
いるけど、結局負けちゃった。1対3で勝てると思ってたのに。

ということで、楽しい楽しい焼酎ボトルキープ2本目みたいな。

大学1年のとき以来なんですけど・・・。
しかもこんな遠征先で・・・。

まぁその後は、HYにおねだりして床を貸してもらって寝たのさ。

軽く、焼酎もう一本とワインとをあけてから・・・。

それにしてもNYの声はひびくね(^^)
悪くない。

てか、
飲みすぎ。


そして、おきたら・・・。
・・・。
・・・。

やっても~た~ってさ。言うしかないわけで。
珍しくHTも頭が痛いってさ。

お昼にラーメンに行ったのに、一口二口食べたら
HTに残り全部とられてしまった。チャーシューまで。

まっいっけど。

そんで、Kはエレクトーン引き出すし、HTは寝てるし
俺は倒れてるし、ってことで夕方までうだうだと。

それからマリノアに遊びに行って、
やっぱりもつ食べて、かえってきました。
朝の4時に・・・。


今回の遠征は楽しかった。
山も楽しかったし、お酒も楽しかった。
ショッピングも楽しかったし、もつ鍋もおいしかった。

ある程度、計画通りに時間が過ぎていい感じだったけど

唯一誤算があって。
それはそれは、楽しすぎたってこと。

楽しみすぎた代償として、朝の4時でした。

ちゃんちゃん。

2009年10月15日木曜日

一眼レフ

一眼レフ使いました。

あれ、いいですね。
ファインダー越しにみる風景がいい。

画質はもちろんだけど、
ものがはっきり写ってるし、
見たものに近い画がとれてて、うれしい。

まぁそんなこんなで、
ちょっと一眼レフが欲しくなってしまいます。

ただ重いです。
出来れば軽いのがあればなぁと思ったり。

節約月間だから、なかなか手は出ないわけで。


まぁそんなこんなで、石鎚山に行ってきました。

紅葉が綺麗だった。
一緒に行ったHTは紅葉のオレンジに興奮していた。

それにしてもHTに予想以上の体力があって困る。


まぁそんなこんなで今度は九州かな。

2009年9月19日土曜日

ひと段落

昨日、一つの山を越えました。

大山でも、石鎚でも、剣山でも、鳳凰三山でも
北岳でも、宮之浦岳でもありませんが。

化学工学会で発表があったのですよ。

一山を越えて、今はほっと一休みしてるところです。

やっぱりその前一週間は嫌な気分でした。
発表三日前まで、実験をしてたし。
覚える時間はないし。
まぁでもよかったです。

これで学会での発表は3回目だったんですが、
少しずつ緊張の度合いも下がってきてます。

今回は、朝こそ気分悪かったですが、
発表前にはちょうどよい緊張感で、
発表中も時間を確認する余裕もありましたし。

それにしても質問の多さには参りました。

これで、ストレス源が一つなくなりました。


それから、それが母校であったもんですから
学生の時にお世話になった先生に会いに
行ったわけです。

まぁいろいろ話はしましたが、面白かった。

そんで、いま自分のいる環境について
幸せなのかなと思います。

大学で勉強したことを今は、そのまま
活かせてるわけですから。

実験の仕方、組み立て方、
発表資料の作り方、組み立て方。

ほんと、お世話になった先生には頭が
あがらないですよ。

と伝えてきました。
先生もきっと喜んでたと。

はい、
私は幸せな環境で仕事をしてると思います。
お給料がもう少し増えればなおさら。


と、まぁこんな感じです。

さて、銀の休日連はどうしよう。

どっかまた、登りに行くか、海に行くか、
どうしようかなぁ。

2009年9月6日日曜日

やっぱりお疲れのようです

こんばんは、

どうも体調が優れないようです。

なんだか調子がよくありません。

ストレスでしょうか。

朝、泣いてることがあります。
たまにあったので気にしてなかったのですが、
たま~に、なんだか悲しいことがあって
泣いているのです。何を暗示してるのでしょうか?

そして、実験室の装置をぶっ壊した
夢も見ました。

そして、なんだか暗殺されてしまう夢まで
見てしまいました。

なんだか、嫌な気分です。
祝日に限ってこれだから嫌です。

ストレスから開放されたら、
よくなると思いますけど。

・・・。


さてさて、

ネガティブな私になっています。
たくさん文章書きましたけど消してしまいました。

だめですね。

どちらかというと
抱え込んでしまうタイプなので。

こういう時に、うまく他人に甘えられないタイプなので

まぁどうにかして、自分で乗り越えないと
成長できないと考えるわけで、

するとどうしても自分で解決したいので
抱え込んでしまうわけで。

・・・。

まぁ一つずつ解決していきましょう。

まずは、9月の学会発表をやっつけましょう。


それでは、みなさん、おからだをお大事に。

2009年9月4日金曜日

お疲れのようです(汚い話なのでご注意を)

こんばんは、京は今日都に出張で、
昨日から今日都に出張で。

昨日は夜遅くまで飲んで、

そんで今日は朝から夕方まで打ち合わせとか
研究会とかに参加してたんだけど、

体調悪くて、久しぶりに
ノーマルで戻しました。

夜の懇親会もキャンセルで・・・。

お昼に食べた味の開き定職が
でてました。

汚くてごめんなさい。

するとご飯粒がその形のまま
出てきてて、ほんとかんでないんだなぁと
実感。

最近はただおなかを満たすだけの
昼飯とか時間を掛けたくないから
かきこんでたわけさ。

そのくせもあって、
最近はあんまり噛まずに飲み込んでいるみたいで。

まぁ出てきたもの見て、ちょっと
かんでなさすぎだろってことで

もう少し噛んで食事しようと思いました。

皆さん
お体、お大事に。

2009年9月1日火曜日

こんどは大山!

こんばんは、

最近は登山にはまってる、私です。

今回は中国地方唯一の百名山「大山」

相変わらず、ふもとから見た頂上は
とてつもなく遠くに見えるわけで。

まぁでも小さな一歩が頂上に導いてくれることを
学んだわけで。


まぁそんなこんなで尾根を、稜線を歩き
頂上に着いたわけさ。

頂上の方は霧で頂上から見る下界は
まっしろ。

な~んも見えません。

まぁでもやっぱりなんだか
頂上はいいわけで。

そんで、頂上で冷やし中華とコーヒーと
大福と、ちょ~破格な缶ビールとを
いただいたわけ。

まぁ満足!

そんで、下山するんだけど

途中から小雨で。

まぁでも傘を差す程度でもなかった。

けど、けど、
折り畳み傘をつかいたくて、
小雨でもカサカサ。

まぁそんなこんなで、
おいしいソフトクリーム食べて、
湯原温泉で立ち寄り湯にはいって
家に送ってもらって。

彼はパーキングで居眠りして帰ったわけ。

まぁ
悩んだ時は山に行けっていうじゃない?
だから悩んでみてるわけだけど、
やっぱり、
答えは一つですよね。

行動して後悔するより
行動せずに後悔する方が
よっぽど後悔する。

だから、行動して
後悔しようぜってこと。

とテレビが言っていた。

まぁそんなこんなで、
楽しい登山とぷち修行を楽しんだわけさ。

ちゃんちゃん。

2009年8月17日月曜日

またまた登山~三瓶山

はい、こんばんは

お盆が8日の土曜から始まって
8・9日は蒲郡で全日本マスターズに出場。

やっぱり、蒲郡はいいとこで、難しいコースでした。
載せていただいた山本さん、ありがとう。
楽しかったです。そして力になれずすいません。

そんで、その後数日はうだうだと
考えることの無い脳みそが腐っていく音を
たてていたので、ちょっと誘って山登りに。

そもそも、キャンセルが多くてうだうだしてたわけです。

まぁ
出発前日に誘って、OKしてくれる人なんて
いないわけで。普通。

でもそこが、さすがHT!
いくかってことで、翌日朝6時に広島駅を出発。

そして、
8時半には登山開始して。

西の原から男三瓶山の稜線を上っていくコースで
その後は女三瓶山・大平山・孫三瓶山・子三瓶山
そして、谷を西の原に降りていくコースを取りました。


北岳の時もそうだったけど、

あっ頂上だ!と思って上った先に
まだ先があってがっかりすること数回。

最後に頂上が現れ、お花畑で
その上をさわやかな風が吹いていた。

頂上のさわやかな風は最高で、
頂上で飲むドリップコーヒーはまた最高で
一緒に行ったHTは、コーヒーとタバコ、そして
この風、最高やね、といっていた。

天気もすこぶるよくて、気持ちよすぎる風が
濡れた後ろ髪をなでていく。って感じ。

まぁ、最高ですよ。


そして、そこから
女三瓶山にいって、お昼ご飯。
頂上で食べるご飯はやっぱりおいしかった(^^)


三瓶山はプチ縦走が出来る山で、
落差のある稜線を男三瓶山から子三瓶山まで
楽しめるわけ。

でも素人の僕たちにはなかなかつらくて、
でも二人で、足を一歩出せば前に進むんだな
な~んて、言いながら、苦しみながら。

まぁでも何とか縦走したわけさ。

くまに会わなくってよかった(^_^;)



登山は、人生のようで、
目的地が見えてきて、がんばって、
それが実はまだ手前の山で、
頂上に上った後は、くだりがあるのだけど
また次の山が見えてきて、上ろうとするわけで。

その時にもまた、目前の虚像の目的地に
一喜一憂して、本当の頂上ではさわやか過ぎる風に吹かれて、
達成感と満足感とちょっとした疲労感とで。

目前の急坂にうんざりしながら、少しずつ登って
ちょっと行ってはまた休んで。
でも、休みをとることは重要で、
また足を出せるから。

休み続けてたら目的地に着かないから
一歩でも足を出すことを学んで。

頂上に到着すればさわやかな風が包んでくれて。


まぁこんなあんなを話しながら、三瓶山登りました。
ありがとうHT

そして次は
石鎚山・剣山かな、
よろしければどうですか?

近いうちに大山か?
その折には是非、声かけますから、
よろしければどうですか?

2009年7月30日木曜日

返事が無い(泣)

ある人にメール送ったのですが、
返事が無いわけですよ。

さぞ忙しいんでしょうね。

もしくは、舐められてるか。
望むところだわ。


まっもう、なんかお願いされてもきいて
あーげないっと。


ちいさなちいさな私でした。

2009年7月27日月曜日

変化こそ進化なんだけど

なかなか、新しいことに手を出すのも引けてしまう。

違うことをするのも勇気が要るけど

何か変えないと、進歩しない気がする。

でも、そこまで、突っ込んでまじめにしてるだろうか
、いや、していない。

あぁ

あぁ

マストでも変えてみようか。
セイルも変えなきゃいけないし。

あぁあぁ

変えるチャンスかもしれないけど
なかなか。

2009年7月24日金曜日

やんだときには

遊びまくるっきゃないですよ!

中国選手権
全日本マスターズ
九重
剣山
スキューバ

えーこさん

なーんてね。

遊びまくるっきゃないですよ!

2009年7月22日水曜日

いたたたた(心の痛み)

いたたたた、痛いですよ。

いろいろ、ありはせず、ひとつのことでこころをいためてます。

ひとりではないかもしれないけれど
ひとりのような関係を選んできたわけですよ。

なぜか?
それは・・・。


おもいたい存在があるからでしょうね。


他の人には、たよれるところがあるのでしょうか?
こいうときは、みんなどうしてるのかしら?

ある意味恵まれている環境にまかせてしまおうか・・・。
なんとも贅沢な話で興ざめですが。

ひとりが嫌なんでしょうね。
結局。

あの時、次からはこうしようって思ったけど
やっぱり、なおすことは出来ませんでした。

馬鹿はねても治らないってね。

チャンスがあったんです。
みすみす逃してしまいました。


つかむだけの気持ちが足りませんでした。
覚悟がありませんでした。


理性って・・・。

強がったり、見栄をはったり。

寅さんは師匠ですよ。


堪える日々が数日続いて、
しばらくしたら和らいで、
そのうち忘れてしまったらいいのに。


したってくれる人もいるけれど、
こんなよわいのを隠すための
外着をきてますから。




あぁ、かわべりのどてにはえている
大きな木の下にできる、木漏れ日を
下から見上げて、額に手をかぶせて
桜色のやわらかい雰囲気の中で
さわやか過ぎるそよ風をあびて、
めをとじていたいです。

2009年7月13日月曜日

初登山

はい、こんにちは、ひまじんの私です。

うそ、いろいろと忙しいです。

先先週はスキューバライセンスを取るためにプールに行って
ばたばたと泳いできました。まぁそれはそれで楽しかったです。
インストの女性は同い年で、素敵なおねぇさんで。ちょっと
恋しそうでした。

そんなこんなでしたが、

先週は、なんと、海の子が山の子になっていました。

つまり、登山です。してきました。
かの有名な南アルプスに。

きっかけは、後輩のKが自慢げに
一人で行くんですって自慢してきたので、
許せず、参加してしまいました。

ということで、日本で2番目に高い山「北岳」に
上ってきました。3000m級の山です。

最初は不安でした。
だって3000mですもの。

足がもつのかな?
遭難しないかな?
などなど。

ですが、好奇心には勝てず。
金曜の午後は半日有給をとって
いざ山梨、南アルプスに出発していました。

登山用に買ったのは、登山靴・ザック・靴下のみ。
あっ後、アミノバイタル!これたぶん重要。

そして、後輩のKと一緒に移動し、
金曜の夜にふもとの芦安駐車場に車を停め、
無料休憩所で雑魚寝し、朝の4時起床、
5時10分乗り合いタクシーで登山口に。
6時から登山開始。

その後は、沢やら雪の上やら、を上っていき、
5時間ほどで頂上手前の山小屋につきました。

まぁ途中の道のりは決して楽ではありませんが
想像していたよりかは楽でした。ひざも痛くなかったし
前夜痛かった腰もすっかりその様子を見せずだし。

あとは、
沢を横切ったり、
しばらく歩けば眺めが変わるし、
森の中から開けた所に出たり
苦しい登りのあとの稜線は
とっても気持ちよかったし。

ただ、のぼりは肺がくるしくて、
すぐに息は上がるし。

一番苦しかったのは稜線から小屋まで。
あの向こうに小屋があるのかと思って
岩山を越えたら、・・・。また岩山が・・・。
その向こうにあるよきっと。・・・。ない・・・。
ってな感じで、なかなか着かなかった。
30分が長かった。

そんで、一番気持ちよかったのが
やっぱり頂上。日本百名山を登ったベテランが
北岳はその中でも一番だといっていたそうな。

とっても気持ちよかった。
富士山も見えた。
北岳から伸びた稜線が見えた。
仙丈ケ岳も鳳凰三山も甲斐駒ケ岳も見えた。
風に流れる雲も見れたし、
舞い上がるガスも見れた。
なによりも、達成感と、その場の居心地の
よさが何よりもよかった。
暖かかったし、風も気持ちよかった。
そして、
降りるのが、何よりも名残惜しかった。

その日は北の肩の小屋に泊まった。
日本2番目に高い場所で食べたラーメンは
うまかった。インスタントラーメン程度だろうけど、
900円で、スキー場のカレーライスより
割高感がにじんでいたが、最高にうまかった。

外で食べるラーメンはやっぱり確実においしい。

荒れた日本海を渡っているときに食べた
カップラーメンも最高にうまかった。

停泊した、ヨットの中で仲間とビール片手に食べる
即席ラーメンも最高にうまかった。


そして、夕日を見るために眠いのを我慢して
仮眠して、見過ごしそうになった。
でも、あんまり素敵な夕日では無かったようで。

そして、空には雲が広がって、星空は楽しめなかった
が、十分にその日は楽しんだ。十分だった。
上りきったこと、新しい仲間が出来たこと、
新しいことにチャレンジしたこと、
それだけで十分だった。

次の日は4時におきて、こんどはご来光を
みた。やっぱり雲があって素敵な
ものは見れなかったが、朝の光が
照らす稜線や尾根と谷の濃淡は
十二分に感動を与えてくれる贈り物だった。

ただただ、デジカメがゆるかったので、
最高の画像は撮れなかった。
その点後輩のKはいいカメラで自慢げに
撮っていたので、感に障った(笑)

そして、6時頃、下山した。
頂上を降りるときと同様に、なんだか
小屋を離れるのが寂しかった。
それは、そこで知り合ったお兄さんも
そういっていた。

そして、くだりはなかなかに苦痛だった。

のぼりは肺活が重要で、くだりは筋肉が
幅を利かせていた。

それにしても、ひざはプルプルだった。

でも3時間ほどで下山することができて、
登山口にある小屋の前で食べたインスタントラーメンが
また最高にうまかった。
ご馳走になりました。あにき!

そして、
おにいさんとわかれ、僕らは温泉にいき、
高速に乗って、広島に帰った。
9時間近い高速の旅をしていると
高速がメインなのか、登山がメインの旅なのか
わからなくなる。

まぁでも、よかった。

ほんとにはじめての経験で、いきなりの
南アルプス3000m級の山で日本2番は
不安だったけど、最高の旅が出来た。

今は筋肉痛中でバンテリンですが。
心地よい筋肉痛中です。


そして、今週はヨット部OB戦。


夏は休んでいられませんよ!

2009年6月19日金曜日

真夏のオリオン

はい、本日見てきました。

まぁCですかね。

沈黙の艦隊が見たくなりました。
かわぐちかいじのね。


話は変わりまして、
実用的な時計。

ドレッシーで素敵な時計。

さてさて、どうしたものか。

2009年6月8日月曜日

はげたか

本日は、「はげたか」見てきました。

いやぁ、よかった。面白かったです。

最後は少し悲しくなりましたが。

でも楽しませてもらいました。

やるじゃないですかNHK!

ということで、皆さんも是非是非!

嫌なこと書きますのであしからず

誇りとするものを汚されるのは
とても気分が悪く最悪です。

相手にとってはそんなつもりは無いでしょうが
こっちにとっては最悪でした。

そんなの相手のことがわかるわけ無いじゃんと
思いますが、そこは上司。

そういうとこも含めて
話してしてもらいたい。
そのぐらい出来るでしょ。

家のこと。
育ててもらった先生のこと。

はっきり言って、
上司だからといって
いわれる筋合いはありません。

とても気分が悪かったです。

もう28なんだから。
といわれ、だから?

年で判断ですか?
じゃあ年相応の給料をくださいよ。

あーいやだいやだ。

あいてが嫌に思ってるとも気づかず。

くだらないたとえ話に使われ。

自分はそれらしいことを言ったなんて
顔をして。

あーいやだいやだ。

気分は最悪。

会社にいくのが嫌になるよ。

あーさいあく。

2009年5月20日水曜日

セイルヒロシマ

はい、お疲れ様です。

先日あったセイルヒロシマという大会について。

なんて、ブログで書いたりすると、検索にかかって
知人・友人に見つかったりして、ずぼら加減が
ばれてしまって。・・・。
やはり書かまいか

まぁそんなに関係ねぇ「小島よ 塩」

今年は運営で上マークの船長に。

もともとは選手だったんだけど、
頭の上がらないお友達に「悪いんだけど、・・・」
なんて言われた日には断るわけがないわけで。

てことで運営に。

てか。上マーク・・・。
やれるのでしょうか。ルールも知らないし
運営もしたことないし。

まぁそこは、HT。
いやぁ助かったよu-can。

フラッグからホーンから。

俺が指示したことといえば、・・・。
私、必要だったのでしょうか・・・、
ただの馬鹿船長でした。

まぁ、何とかしてくれたわけで。

まぁそんなこんなで、上マークから
カメラでパシャパシャ。

てか、雨の日に屋根のないボードで
撮影してくれ、さらにカメラぬらすななんて
できないよぉ・・・。

まぁそんなの関係ねぇ!

パシャパシャ。

いやぁ難しかった。

しまいにはセンス無いなんて言われてさっ
もう二度としません。。

そして、まぁ何とか大会は成立したわけさ。

そんで、運営ミーティング。
いやいや、俺たちがんばりましたよ。
そりゃぁ、あなたたちから見れば
青二才かもしれませんよ。
でも、少ない運営でがんばったと思いますよ。
てか、そんなに、うまく行ってなかった?
そう?

なんて、思ったりして。

その後は、みんなでお好み焼き食べに行ったよ。
久しぶりの美女がいたし。そりゃそりゃ
お好み焼きがおいしかったよね(^^)HT君

そんでそこで解散かと思いきや、
でしゃばりI君がカフェにいこうなんて言うもんだから
後輩のみんなは従わざるを得ず。
うだうだとI君の話に夜中の12時くらいまでつき合わされ
みんなとても疲れて、帰っていったわけ。

おれも疲れて、志和から高速に乗って
広島方面に走ってみたり・・・。

途中のローソンではくるしま君が車の中で寝てるのを
横目で見たり。

まぁそんなこんなな楽しい週末でした。

そして、やっぱりヨットがすきなんだなぁと思いました。

さぁ夏にはヨットだ!

2009年5月8日金曜日

沖縄旅行

今年のGWは沖縄に行ってきた。

最高の思い出は、変態5人の旅ということだろうか
メンバーは
いつの時代も少年の心を忘れないリーダー J
妄想とそれを掻き立てる美女が大好き M
昭和3~40年代をかもしだしたテンポと身なりのリアルalways H
ぐぐることが特技、進化を忘れない HT
そして、テンション高男の私。

2~6日までの旅行でHとHTは5日に帰って行った。

2日は現地集合。見栄橋。というモノレールの駅の広場にて
人が現れるたびに爆笑。意味はなし。特になく、爆笑。

その日は沖縄料理の店に行き、沖縄料理を堪能。
その後は若い男を待ち受けている女がいるBARに
行った。そこでその女は俺たちに視線を投げかけて
誘ってきたらしい。そして、ダーツでコテンパンに。
そして2杯ご馳走したらしい。

僕は一件目の店の泡盛に完全にやられてしまい、
その後はあんまり覚えていない。

HT曰く、チョー迷惑だったとか。
・・・。ごめんなさい。外人に絡まれたとか。
・・・。ごめんなさい。猫と戯れてたらしい。
・・・。猫好きなもので。
そして、朝になると僕はトイレの部屋に横になって寝ていた

てか、その日の宿は800円。4人が川の字に寝て誇りまみれの
マットの上で寝てたとさ。

二日目はレンタカーを借りて沖縄一周ドライブ。
最初は恩納村で体験ダイビング。
青の洞窟にいったの。
でも、・・・。あんまり青を楽しめませんでした。
まぁでも楽しかった(^^)
初めてでドキドキだったけど。
あがってきてからげっぷが出るまで気持ち悪かったけど
楽しかった(^^)

かしこまりましたかしこ~

そして、その後は一番北までドライブ。
そして、その後は夜のやんばるをドライブ。
そして、その後は軽食・喫茶「あいうえお」でお食事。

ここのご飯は量が多くて◎
鳥の唐揚げなんて二人前はあるんじゃなかろうか・・・。
とそんなこんなで何とか平らげて、
それから名護にドライブ。

その夜は浜で野宿かと思われたが、
なんとレンタサイクルのおじさんが
「ここにとまったらいいさぁ」
なーんて言葉。感激(>_<)

Jはおじさんと将棋をし、僕らは泡盛を
いただき、Jは夜空の下、屋上で
星を見ながら寝て、最高のハプニングを楽しんだわけ。

そして次の日は、ちゅらうみ水族館。
じんべいざめがぶつかってた(>_<)
マンタが大きかった。

そして、海鮮丼を食べた。
量も多くて最高ー!
水族館で魚を楽しんだ後に海鮮丼なんて、
なんて無神経なんて言葉も出たけど
そんなのかんけいねぇ!

それから南へ行き、海中道路をとおり
有料道路をとおり、ひめゆりの塔にいったさ。
有料道路はちょっと高いところをはしってるので
なかなかに眺めがよかった(^^)

それから、また浜で寝ると思いきや
那覇まで戻って、また一晩1500円の合宿所で
一泊。その屋上には激安BARがあって
そこにいた太いのに細井さんと「トゥース」な仲になったさぁ

そして、次の日の朝にはHとHTとそのほかに
分かれて行動その二人はこの日に帰るのでした。

そして僕たち3人は慶良間諸島に。

フェリーで一時間のところにある渡嘉敷島に。

そこでこの旅二回目の体験ダイビング。
本島より水がきれいで、砂は白く、日は筋をなしてさしてきて、
それはそれは最高なダイビングで。

その後に砂浜でジョッキビールを飲んで。
楽園かとみんなでいい合わせて、
ギャルにも見飽きて、
のどかな時間が過ぎるのをただのんびり過ごたさぁ。

また1500円の宿に戻ってきて、そこで
晩御飯を食べたわけだけど、それが
また激安280円。でも量は半端なく、
飯はうまく、デミグラスソース煮込みハンバーグは
たまらなかった(>_<)サイコー!

それから、沖縄の町を散策、カフェに行き、
クラブに行き、そして宿に帰り、朝事件が起き
ひやっとしながら、そこでMとも分かれて、
Jと僕はその後首里城に行き、石畳を散策し
沖縄そばやでおばちゃんとからみ、写真を
一緒に撮り、そして、Jとも分かれ
空港に行ったのさ。

いやぁ楽しかった。

2009年4月29日水曜日

レッドクリフⅡ

はい、こんにちは

今日はレッドクリフ見てきました。

はい、・・・。

悲しいCGでした。
退屈を感じました。

最後だけちょっとドキドキしました。

以上です。

2009年4月27日月曜日

グラントリノ

はい、みなさんお疲れさん

最近は映画を見ることが多いです。

今回はグラントリノ

クリントイーストウッドの映画。

いいですよ。まじで。
最初は楽しめます。
最後は泣けます。
多分。ぐっときました。

では、退屈な方は、是非!

2009年4月25日土曜日

スラムドッグミリオネア

東京に行った時に後輩のMちゃんが見ていた映画を
見にいた。

おもしろかった(^^)

是非皆さんもどうぞ。

ぜひぜひ

2009年4月20日月曜日

クラブ、ビリヤードそして横浜

先週は、木曜から日曜まで関東にいた。
もちろん平日は仕事です。

金曜は、東京の友人の家に泊めてもらうことにしてました。

そして、なぜか、10人のコンパ?飲み会?に参加することになりました。
知っているのは、友人一人のみ。・・・。よくぞ誘ってくれたと。

まぁでも友人は僕のことをよく知っているわけで、
まぁ僕も友人を信頼しているわけで、

まぁ結果は楽しかった(^^)
いい人ばかりで、
初めてのクラブもなんとかこなせて(^^)
また、飲めたら楽しいなと思うわけで。

でもいく途中、店までの道のりは遠く、下しか
見れないくらい不安で、
まぁよく経験する感じなわけで、
昔はお酒を飲んで、芸をしたっけな・・・。

まっ楽しんで、何年かぶりにオールをしたわけで、


次の日は遅くに起きて、友人とビリヤードさ。
まぁ、負けた負けた。
でも楽しくて(^^)


そして、新宿に出て、東京名物の
Mというなの女子とお酒を飲んだわけで、
相変わらずか、幾分かわいくなったか、
といった感じなわけで、
その日は終電で自由な丘に帰り、
それからカフェで、語り、かえって
いぃ感じの曲を聴きながら就寝。

次の日は、朝から懐メロで盛り上がり、
昼には横浜の中華街でランチして、
山下公園では大道芸をみて、
青い空の下で、おじさんは歌い、
みなとみらいから「くも」が歩いていた。






























そして、僕は福山に帰った。


東京に友人がいてくれて、
とてもいい。その東京の友人は
面白く、いつも元気をもらい、
Mには努力をすることを学び、
東京に行くのがいつも楽しみだ。